此処は七罪が気紛れに珈琲について語るブログです。
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2019.06.03,Mon
今日は、又は今晩は。俺です!
先月から朝活をするようになって
豆の消費ペースが早くなったのは言うまでもなく、
今日も朝活で珈琲を淹れてしばいていたら
豆が2杯分しか無かったので急遽焙煎!
今日はエクアドル グレートマウンテンを
中煎り、ベトナム・ロブスタを中深煎り目指して焙煎!
エクアドル グレートマウンテンは
相変わらず煎り易いがベトナム・ロブスタは
「こんなに煎りムラ多かったっけ」
と思う程煎り辛かったです。
エクアドル グレートマウンテン(150g×2バッチ)
焙煎時間:14分(1ハゼ:9分)
ベトナム・ロブスタ(150g×2バッチ)
焙煎時間:17分(1ハゼ:12分)
どんな味に仕上がっているのか
今からビクビクしつつも、楽しみです!

にほんブログ村
先月から朝活をするようになって
豆の消費ペースが早くなったのは言うまでもなく、
今日も朝活で珈琲を淹れてしばいていたら
豆が2杯分しか無かったので急遽焙煎!
今日はエクアドル グレートマウンテンを
中煎り、ベトナム・ロブスタを中深煎り目指して焙煎!
エクアドル グレートマウンテンは
相変わらず煎り易いがベトナム・ロブスタは
「こんなに煎りムラ多かったっけ」
と思う程煎り辛かったです。
エクアドル グレートマウンテン(150g×2バッチ)
焙煎時間:14分(1ハゼ:9分)
ベトナム・ロブスタ(150g×2バッチ)
焙煎時間:17分(1ハゼ:12分)
どんな味に仕上がっているのか
今からビクビクしつつも、楽しみです!

にほんブログ村
PR
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2019.05.20,Mon
今日は、又は今晩は。俺です!
タイトル長ぇなクッソタレ!と言う
クレームが殺到しそうですが
今回は1日に2種類の珈琲を焙煎して
飲んだので御容赦下さいっす!
焙煎したのは昨日なんすけどね!
ウガンダ・ロブスタ(150g×2バッチ)
焙煎時間:16分(1ハゼ:11分)
タイ オンセン アラビカ クルンテープ サデット(150g×2バッチ)
焙煎時間:15分(1ハゼ:10分)
焙煎方法は何時ものように
アルミホイルで蒸らし・水抜きしつつ
徐々に火と手網の距離を離して行く方法で焙煎。
ウガンダ・ロブスタは中深煎り、
タイ オンセン アラビカ クルンテープ サデットは中煎り。
早速飲んでみましょう!
ウガンダ・ロブスタ
口に含んだ瞬間にウッディーで
重厚感の有る苦味が広がる。
厚みの有る飲み口でありながら
余韻は短く澄み渡る水面のように静か。
味の輪郭は確りしているように思う。
Twitterで話題になっていたのも納得の旨さ!
カネフォラ種を焙煎して飲むのは此れで2度目だが
以前飲んだベトナム・ロブスタとは
ガラリと雰囲気が変わるな!
タイ オンセン アラビカ クルンテープ サデット
挽いた瞬間から爽やかな香り!
陽気で爽やかな酸味、グレープフルーツや
オレンジを思わす甘味を感じる。
後口には紅茶を彷彿とさせる風味が広がり、
ゆっくりと消えて行く。
全体的に軽快でサッパリとした印象。
前に1回中煎り目指して此の豆を焙煎した時と
同じ仕上がりになった!
両方とも今の頃良い感じだが、
今後どんな風に変化して行くか楽しみだ!

にほんブログ村
タイトル長ぇなクッソタレ!と言う
クレームが殺到しそうですが
今回は1日に2種類の珈琲を焙煎して
飲んだので御容赦下さいっす!
焙煎したのは昨日なんすけどね!
ウガンダ・ロブスタ(150g×2バッチ)
焙煎時間:16分(1ハゼ:11分)
タイ オンセン アラビカ クルンテープ サデット(150g×2バッチ)
焙煎時間:15分(1ハゼ:10分)
焙煎方法は何時ものように
アルミホイルで蒸らし・水抜きしつつ
徐々に火と手網の距離を離して行く方法で焙煎。
ウガンダ・ロブスタは中深煎り、
タイ オンセン アラビカ クルンテープ サデットは中煎り。
早速飲んでみましょう!
ウガンダ・ロブスタ
口に含んだ瞬間にウッディーで
重厚感の有る苦味が広がる。
厚みの有る飲み口でありながら
余韻は短く澄み渡る水面のように静か。
味の輪郭は確りしているように思う。
Twitterで話題になっていたのも納得の旨さ!
カネフォラ種を焙煎して飲むのは此れで2度目だが
以前飲んだベトナム・ロブスタとは
ガラリと雰囲気が変わるな!
タイ オンセン アラビカ クルンテープ サデット
挽いた瞬間から爽やかな香り!
陽気で爽やかな酸味、グレープフルーツや
オレンジを思わす甘味を感じる。
後口には紅茶を彷彿とさせる風味が広がり、
ゆっくりと消えて行く。
全体的に軽快でサッパリとした印象。
前に1回中煎り目指して此の豆を焙煎した時と
同じ仕上がりになった!
両方とも今の頃良い感じだが、
今後どんな風に変化して行くか楽しみだ!

にほんブログ村
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2019.05.14,Tue
今日は、又は今晩は。俺です!
今日の珈琲は何時もTwitterで御世話になっている
Mizu'さんから豆々交換で頂いた
Uganda African Moon Naturalを
有田焼深濾過層磁器ドリッパーで三湯式抽出!
研ぎ澄ましたような細く鋭い苦味、
清涼感を伴ったフルーティな酸味、
柔らかくサラリとした甘味が感じられた。
キレが良く透明感が有る飲み口で
全体的に綺麗な印象。
独特の雰囲気はあれど、
比較的万人上しそうな感じがしやすぜ!
怒涛のMizu'さんラッシュでしたが、
いやはや、何れも此れも旨い珈琲ばかりで
焙煎のモチベーションがガンガン上がりました!
今日で23連勤も終わりますし、
自分の焙煎した豆ももうちょいしたら無くなるので
近い内に焙煎します!
もう執拗に何度も言ってますが
今回御紹介した豆は買えませんが
どんな豆も旨く仕上げてしまうMizu'さんの事が
気になった方は下記のIDから
フォローしてみて下さいね!
【Mizu'さん】
Twitter:@mizumizu3399 
にほんブログ村
今日の珈琲は何時もTwitterで御世話になっている
Mizu'さんから豆々交換で頂いた
Uganda African Moon Naturalを
有田焼深濾過層磁器ドリッパーで三湯式抽出!
研ぎ澄ましたような細く鋭い苦味、
清涼感を伴ったフルーティな酸味、
柔らかくサラリとした甘味が感じられた。
キレが良く透明感が有る飲み口で
全体的に綺麗な印象。
独特の雰囲気はあれど、
比較的万人上しそうな感じがしやすぜ!
怒涛のMizu'さんラッシュでしたが、
いやはや、何れも此れも旨い珈琲ばかりで
焙煎のモチベーションがガンガン上がりました!
今日で23連勤も終わりますし、
自分の焙煎した豆ももうちょいしたら無くなるので
近い内に焙煎します!
もう執拗に何度も言ってますが
今回御紹介した豆は買えませんが
どんな豆も旨く仕上げてしまうMizu'さんの事が
気になった方は下記のIDから
フォローしてみて下さいね!
【Mizu'さん】
Twitter:@mizumizu3399

にほんブログ村
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2019.05.12,Sun
今日は、又は今晩は。俺です!
今日の珈琲は何時もTwitterで御世話になっている
Mizu'さんから豆々交換で頂いた
Tanzania AA -French-を
有田焼深濾過層磁器ドリッパーで三湯式抽出!
大地を思わす力強く重厚感を伴った苦味、
ほんのりと其の存在をチラつかせる
淑やかで上品な酸味と、
チョコレートや甘橙のような甘味を感じる。
余韻は短く、非常にキレが良い。
口に含んだ瞬間と飲み込んだ後の
味のギャップはまさに嵐。
初めてキリマンジャロを飲んだのも
此れくらいの深煎りだったので
何だか懐かしい。
Mizu'さんの焙煎したキリマンジャロの
焙煎度飲み比べセットを飲んで、
改めて思った事…
キリマンジャロはどの焙煎度でも旨ぇ!
こんな旨いキリマンジャロ飲み比べセットを
送って下さったMizu'さんに全力で多謝万謝っす!
例の如く今回御紹介した豆は買う事が出来ませんが
こんな旨い珈琲を焙煎するMizu'さんが
少しでも気になった方は下記のIDから
フォローしてみて下さいね!
【Mizu'さん】
Twitter:@mizumizu3399

にほんブログ村
今日の珈琲は何時もTwitterで御世話になっている
Mizu'さんから豆々交換で頂いた
Tanzania AA -French-を
有田焼深濾過層磁器ドリッパーで三湯式抽出!
大地を思わす力強く重厚感を伴った苦味、
ほんのりと其の存在をチラつかせる
淑やかで上品な酸味と、
チョコレートや甘橙のような甘味を感じる。
余韻は短く、非常にキレが良い。
口に含んだ瞬間と飲み込んだ後の
味のギャップはまさに嵐。
初めてキリマンジャロを飲んだのも
此れくらいの深煎りだったので
何だか懐かしい。
Mizu'さんの焙煎したキリマンジャロの
焙煎度飲み比べセットを飲んで、
改めて思った事…
キリマンジャロはどの焙煎度でも旨ぇ!
こんな旨いキリマンジャロ飲み比べセットを
送って下さったMizu'さんに全力で多謝万謝っす!
例の如く今回御紹介した豆は買う事が出来ませんが
こんな旨い珈琲を焙煎するMizu'さんが
少しでも気になった方は下記のIDから
フォローしてみて下さいね!
【Mizu'さん】
Twitter:@mizumizu3399

にほんブログ村
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2019.05.11,Sat
今日は、又は今晩は。俺です!
今日の珈琲は昨日に引き続きTwitterで
御世話になっているMizu'さんから
豆々交換で頂いたTanzania AA -City〜Fullcity-を
有田焼深濾過層磁器ドリッパーで三湯式抽出!
大地を思わす力強い苦味、華やかで挑発的な酸味、
甘橙を思わす甘味を感じる。
香りは芳ばしくカカオや
ビターチョコレートを彷彿とさせる。
後口には濃縮された甘さと
後から来るほろ苦さが広がる。
中深煎りで苦味も酸味も堪能出来るんだけど、
最後の甘苦さのバランスが印象的。
舌触りはサラッとしていて爽やか。
昨日の中煎りのキリマンジャロよりも
甘さが際立っているような気がするぜ!
冷めた後の此の珈琲の甘苦さ…
アイスコーヒーにしたら旨そうだなぁ。
昨日に引き続き今回御紹介した豆は買えませんが
此の豆を焙煎したMizu'さんが気になった方は
下記のTwitterIDからフォローしてみて下さい!
【Mizu'さん】
Twitter:@mizumizu3399

にほんブログ村
今日の珈琲は昨日に引き続きTwitterで
御世話になっているMizu'さんから
豆々交換で頂いたTanzania AA -City〜Fullcity-を
有田焼深濾過層磁器ドリッパーで三湯式抽出!
大地を思わす力強い苦味、華やかで挑発的な酸味、
甘橙を思わす甘味を感じる。
香りは芳ばしくカカオや
ビターチョコレートを彷彿とさせる。
後口には濃縮された甘さと
後から来るほろ苦さが広がる。
中深煎りで苦味も酸味も堪能出来るんだけど、
最後の甘苦さのバランスが印象的。
舌触りはサラッとしていて爽やか。
昨日の中煎りのキリマンジャロよりも
甘さが際立っているような気がするぜ!
冷めた後の此の珈琲の甘苦さ…
アイスコーヒーにしたら旨そうだなぁ。
昨日に引き続き今回御紹介した豆は買えませんが
此の豆を焙煎したMizu'さんが気になった方は
下記のTwitterIDからフォローしてみて下さい!
【Mizu'さん】
Twitter:@mizumizu3399

にほんブログ村
最新記事
(02/09)
(01/12)
(01/02)
(01/01)
(01/01)
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"