此処は七罪が気紛れに珈琲について語るブログです。
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.09.07,Mon
Hu jambo!
今回は珈琲と言うよりも珈琲が捗る本のお話です!
今回御紹介する本は百珈苑で御馴染み旦部幸博さんの
『コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか』
と言う本です!
自由気儘に感覚で生きて来て、
珈琲も自由気儘に感覚で楽しんで来たような奴が
何故急に科学の本を読むんだ?
そんなツッコミが来そうですが
何故読んだのかと言われれば
俺が科学が苦手分野だからっす!
苦手だからこそ科学ガチ勢の力に頼る事にした訳です!
文章的には非常に読み易いですが
科学が苦手な奴の視点から言えば
一度読んだだけでは結構難しいなって感想です・・・
が!然し知っている事も知らなかった事も
兎に角盛沢山で珈琲好きが加速した1冊なので
今後も読み返して理解を深めようと思いました
一寸した読書と言うより読み込んで
ガッツリ勉強する為の1冊って印象でした(´ー`)
科学は難しそうとずっと手を伸ばすのを
躊躇っていましたが読んでみると
難しさより好奇心が勝ってくるのは
文章から柔らかさが感じられるからだと思われます!
最後に、此の本に出来た
あなたにとってコーヒーとはなんですか?
と言う問いの答えですが
俺にとっての珈琲は日々の生活に寄り添ってくれる
優しくて心を落ち着かせてくれる特別なモノです!
そもそも珈琲を飲み始め好きになったのは
健康効果の為とか美容効果の為ではなく
シンプルに美味しくて
幸せな気持ちにさせてくれるからです!
皆さんにとっての珈琲は何のか・・・
非常に興味深く考えさせられる言葉でした。
科学好きな人は勿論ですが科学が苦手な人でも
きっと楽しめる本だと思うので
気になった方は是非一度読んでみて下さいね!
Tutaonana tena!

にほんブログ村
今回は珈琲と言うよりも珈琲が捗る本のお話です!
今回御紹介する本は百珈苑で御馴染み旦部幸博さんの
『コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか』
と言う本です!
自由気儘に感覚で生きて来て、
珈琲も自由気儘に感覚で楽しんで来たような奴が
何故急に科学の本を読むんだ?
そんなツッコミが来そうですが
何故読んだのかと言われれば
俺が科学が苦手分野だからっす!
苦手だからこそ科学ガチ勢の力に頼る事にした訳です!
文章的には非常に読み易いですが
科学が苦手な奴の視点から言えば
一度読んだだけでは結構難しいなって感想です・・・
が!然し知っている事も知らなかった事も
兎に角盛沢山で珈琲好きが加速した1冊なので
今後も読み返して理解を深めようと思いました
一寸した読書と言うより読み込んで
ガッツリ勉強する為の1冊って印象でした(´ー`)
科学は難しそうとずっと手を伸ばすのを
躊躇っていましたが読んでみると
難しさより好奇心が勝ってくるのは
文章から柔らかさが感じられるからだと思われます!
最後に、此の本に出来た
あなたにとってコーヒーとはなんですか?
と言う問いの答えですが
俺にとっての珈琲は日々の生活に寄り添ってくれる
優しくて心を落ち着かせてくれる特別なモノです!
そもそも珈琲を飲み始め好きになったのは
健康効果の為とか美容効果の為ではなく
シンプルに美味しくて
幸せな気持ちにさせてくれるからです!
皆さんにとっての珈琲は何のか・・・
非常に興味深く考えさせられる言葉でした。
科学好きな人は勿論ですが科学が苦手な人でも
きっと楽しめる本だと思うので
気になった方は是非一度読んでみて下さいね!
Tutaonana tena!

にほんブログ村
PR
最新記事
(02/09)
(01/12)
(01/02)
(01/01)
(01/01)
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"