忍者ブログ
此処は七罪が気紛れに珈琲について語るブログです。
[1] [2] [3] [4] [5
Posted by - 2025.04.19,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.11.01,Sun
Hu jambo!
本日11月1日で兵庫県から
地元の島根県に戻って来て1年が経ちました!
いやはや早いっすね!
長い上に少しばかり重い話になりそうなんで
苦手な方は閲覧を御遠慮下さいませ!
さて本題に入りましょう。

去年の8月くらいから神戸の珈琲屋さんで
フリーターから契約社員になって
10月6日に働けない状態に陥り退職した訳ですが、
そもそもの原因は其の職場の制服と
常連客によるストーカーまがいの行為に
一人思い悩んで病み切って
他人に対して殺意しか芽生えなくなったからです。
俺は今迄接客業をしていたので
御客さんに笑顔で帰って貰いたいから
出来るだけそうなるような接客を心掛けて来ました。
然し俺が自分を殺して俺が思う良い感じの接客をすると
稀に何を勘違いしたのか
執拗に絡んで来る輩が居ました。
珈琲の仕事をする以前もそうだし
大阪の珈琲屋さんでもそうだったけど
特に酷かったのが神戸の珈琲屋さんだった。
神戸の珈琲屋さんの制服がワンピースに
ふわっとしたエプロンだった事もあって
女として見られているかも知れない
と言う恐怖と嫌悪感が酷く、
付き纏われる事へのストレスが
増大したんじゃないかと思います。
然も其の常連客は神戸市在住で
俺が住んでいる所も結構知り尽くしている様子。
俺は家の最寄駅よりも2駅奥の駅が
最寄り駅だと言うようにしていたので
家バレこそしませんでしたが
何時に上がるのか?」「連絡先を教えて欲しい
休日はいつなのか?」等聞かれまくり
其の度にテケトーに誤魔化していましたが
或る日俺が仕事を上がろうとしたら
早々に会計を済ませて
店の外で突っ立ってるんすよ・・・。
いやいや、誰かと急な約束が有って
待ち合わせに外に立ってるだけなんじゃねぇか
―なんて考える余裕も無く
付け回されるかも知れないって
恐怖の方が勝ってしまった訳です。
だから其の日は従業員用の休憩室に
1時間程居座ってから
いつもよりも遠回りな出口から出て
家に帰った訳です。
正直家に辿り着く迄気が気じゃなかったっす。
本当は誰かに相談したかったし
職場の人は良い人が多かったから
現状を話して楽になりたかった。
でもさ、其の常連客は10年以上お店に通ってて
職場のお偉いさんとも仲が良かった。
だから此の件について話しても
俺の妄想だって片付けられるのが怖くて
最後迄言えずに退職した。
其れから一人ではもう頑張れない
でも死ぬ勇気も無いから実家に帰る事にしたって
親友のるみたんや
大阪で知り合って仲良くさせて貰った人に
神戸から地元の島根に帰る事を告げたら
凄ぇ怒られた。
何で相談してくれなかったのか・・・てさ。
其の時に頼っても良かったんだって嬉しさと
こんな素敵な人達の思いを踏み躙ったんだって思うと
悔しくて腹立たしくて仕方が無かった。
今でもあの時ちゃんと周りの人に相談してたら
今とは違う結果になったんじゃないかと思う事が有る。
正直実家に帰って来てから1ヶ月は後悔ばかりだったし
3ヶ月経つと死にたくて仕方が無かった。
生きる目的としてまめっこの運営を任せて貰ったけど
其のタイミングでTwitterで俺の事言ってんのかって
ネガティブなツイートを見かけてまた病んで
今度はTwitterをはじめとしたSNSを休止して・・・
かと思えば仕事としてしか珈琲を見れなくて
自分で焼いた珈琲の粗を探す作業に嫌気がさして
楽しかったハンドソーティングも
気持ち悪さで涙が止まらなくて
どんどん仕事が溜まっていった事も有った。
珈琲を純粋に楽しむ人達の投稿に癒されたくて
TwitterをはじめとしたSNSを活動再開させて
珈琲を楽しむ人の投稿を見て癒されて
珈琲を楽しむ事を思い出したら
仕事も徐々にスムーズにいくようになった。
最近は実家での暮らしも楽しくなり
感情の波も以前程激しくなく
急に大爆発を起こす事も無くなった。
其れは家族や親友や友達、
病院の先生や職場の人達、
そしてSNSで繋がっている全ての方達の御陰です!
きっと俺だけでは此処迄
持ち直せなったと思います。
苦しい事は沢山有ったけど
救われた事も同じくらい有った。
マジで関わって下さった全ての方に多謝万謝です!
今後の目標は一人で頑張れるくらい
元気になる事です
最後に、悪質な付き纏いに遭った場合は
恐れず周りの人に相談してみましょう!
と言うのも心身共に病んでしまうと
正確な判断が下せないからです。
俺は今でも関西に帰りたいって思うけど
同時に島根に帰って来て良かったとも思う。
数ヶ月前はきっと実家に帰って来た事を
後悔してたけど今はそうじゃないから
何が正解だったのかよく解らない。
でも今の選択をして良かったと思える
そんな未来になるように今後もマイペースに
前進して行こうと思います!

Tutaonana tena!



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.10.25,Sun
Hu jambo!
本日無事に1日カフェが終了致しました!
大阪の珈琲屋さんで珈琲を
抽出して提供していたとは言え
2年振りに大勢の方に珈琲を淹れて提供したので
前半は緊張しました(;´・ω・)
然し暫くしてからリラックスして
抽出と接客が出来たので良しとしましょう!

砂糖とフレッシュを沢山持って行きましたが
今日来て下さった御客様は全員無乳無糖で
珈琲を飲んで下さったようです
珈琲は自由なので砂糖もフレッシュも
入れて問題無いんすけど
何も入れずに飲んで貰えると
何とも形容し難い嬉しさが有るんす♪
そして何よりもキリマンジャロが好評だったし
珈琲豆(粉)も完売して追加で
珈琲豆(豆)の注文も頂けて
テンションガン上がりでしたぜ

こうして間借りカフェをするのは
初めての試みでしたが
沢山刺激が有って良い体験になったと思います!
正直資金も潤沢にではなかったし
こう言った事をするのはもっと先だと思ってましたが
今回の1日カフェの切欠を作って下さったYさんの
資金が沢山無くても、
遣りたいと思った時に遣れば良い。

遣ってみないと何も始まらないからね!
と言う言葉に背中を押されて今に至るので
切欠を作って下さったYさんと
協力して下さったDOROTHYさんとオーナーに
全力で多謝万謝です(●´ω`●)

オーナーが写真を撮ってくれたので
一緒に載っけときますね!
勿論DOROTHYさんに撮影・掲載の許可は
頂いているので御安心下さいね(*'▽')

一見格好つけてるようにしか見えませんが
腰に手を当てて身体を回す際の
バランスを取っています!
美味しい珈琲には姿勢も大事なんす!
手首だけで淹れずに身体を回して注ぐのは
腱鞘炎対策です(´ー`)


今回の1日カフェをしてみて大好きなキリマンジャロを
褒めて頂けた嬉しさも半端無いんすけど
実際に遣ってみなければ何も始まらないのは
身をもって実感しました!
今日来て下さった御客様も今回の1日カフェが切欠で
まめっこの存在を知って下さった方が多かったので
オフラインでの活動の重要性を痛感しました(`・ω・´)
今後もまたこういう活動が出来たら良いなと思いつつ
前向きに検討してみようかと思います!

Tutaonana tena!





にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[4回]

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.09.29,Tue
Hu jambo!
ここ最近本の話題ばかりっすけど
此の時季は他の季節より
読書が捗るから仕方無いんだぜ!

今回御紹介する本は色んなSNSで活動されている
リベ大学長で御馴染みの両さん
本当の自由を手に入れる お金の大学』です!
何と無く俺の書く文章で察して頂けるでしょうが
俺はお金や経理の話が大の苦手なんすよね・・・。
だからこそ今迄もそんなに勉強して来なかったし
雇われの身なら一生涯安心だろうと
高を括っていた訳です。
然し大阪の珈琲屋さんで、
鬱病・パニック障害・強迫症になって
サラリーマンを続ける自信が無くなってしまった
のが切欠でお金や経理の事について
真面目に勉強する気になりやした!
お金に関する情報がフルカラーのイラストやグラフで
解り易く書かれています(*'▽')
会話形式で話が進んで行くので読み易いのも魅力的!
お金の基本的な知識や自由についての考え方、
当たり前だと思っていた事を
見直す切欠にもなりました。
正直細かい部分は覚えている自信が無いので
此の本も何度か読み込んで知識を身に付けられるよう
今後もお金の勉強は続けて行きます!
お金が有れば選択肢も増えて出来る事も増えるから
死ぬ時にあまり後悔をせずに済みそうっすし
お金が無いから遣りたい事が出来ないのは悲しいので
先ずは出来る事から手を伸ばして
遣りたい事を実現する糧にしようと思います!
冒頭にも述べましたが、
リベラルアーツ大学学長の両さんは
色んなSNSでお金にまつわる情報を発信されているので
自分のよく使うSNSでフォローしてみて下さいね!

Tutaonana tena!



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.09.23,Wed
Hu jambo!
今回は珈琲と言うか珈琲が捗る本のお話です!
今回御紹介する本は、
カフェ・バッハ田口護さん山田康一さん
コーヒー抽出の法則』です!
ハンドドリップとフレンチプレスでの抽出方法について
フルカラーの写真付きで説明されている本です(*'▽')
前半は珈琲の基本的な知識と器具の扱い方や
成分が抽出される仕組みについて
フルカラーの図やグラフで解り易く説明されています!
そして後半は色んなドリッパーと
フレンチプレスを使った淹れ方や其のドリッパーで
どんな味に仕上げられるか等が書かれています
珈琲初心者でも此の本に書かれている
6つの要素に注意すれば旨い珈琲に仕上げる近道に
なるんじゃないかって思います(*´ω`*)
でも個人的には珈琲の抽出ポイントは勿論なんすけど
其れ以上に珈琲を提供する者、
何かを提供するであろう接客業をする上で
大事な事も書かれているので接客モチベが
ギンギンに刺激されやした!



そうそう、此の本を読んでいて
ある事に気付いたんすよ!


そう其れは大阪の珈琲屋さんで使っていた
此のドリッパー(其のお店では白色だったけど)なんすが
箱には深濾過層有田焼磁器ドリッパー
と書いてあったから、
今の今迄深濾過層有田焼磁器ドリッパー
って呼んでたんす!
―が、然し!
此のドリッパー、本の中では
スリーフォードリッパーと呼ばれてたんすΣ(・ω・ノ)ノ!!
此れがよく聞くあのスリーフォードリッパーなのかと
今更ながらに知って軽く衝撃を受けました(;´・ω・)
俺はどんだけ器具を注意して見ずに
お豆さんの事ばっかし見てたんだと
思わず唸っちゃった訳です!
今度からは長ったらしいんで、
深濾過層有田焼磁器ドリッパーではなく
スリーフォードリッパーと呼ぶ事にするっす!

Tutaonana tena!



にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.09.07,Mon
Hu jambo!
今回は珈琲と言うよりも珈琲が捗る本のお話です!
今回御紹介する本は百珈苑で御馴染み旦部幸博さん
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか
と言う本です!

自由気儘に感覚で生きて来て、
珈琲も自由気儘に感覚で楽しんで来たような奴が
何故急に科学の本を読むんだ?

そんなツッコミが来そうですが
何故読んだのかと言われれば
俺が科学が苦手分野だからっす!
苦手だからこそ科学ガチ勢の力に頼る事にした訳です!
文章的には非常に読み易いですが
科学が苦手な奴の視点から言えば
一度読んだだけでは結構難しいなって感想です・・・
が!然し知っている事も知らなかった事も
兎に角盛沢山で珈琲好きが加速した1冊なので
今後も読み返して理解を深めようと思いました
一寸した読書と言うより読み込んで
ガッツリ勉強する為の1冊って印象でした(´ー`)
科学は難しそうとずっと手を伸ばすのを
躊躇っていましたが読んでみると
難しさより好奇心が勝ってくるのは
文章から柔らかさが感じられるからだと思われます!
最後に、此の本に出来た
あなたにとってコーヒーとはなんですか?
と言う問いの答えですが
俺にとっての珈琲は日々の生活に寄り添ってくれる
優しくて心を落ち着かせてくれる特別なモノです!
そもそも珈琲を飲み始め好きになったのは
健康効果の為とか美容効果の為ではなく
シンプルに美味しくて
幸せな気持ちにさせてくれるからです!
皆さんにとっての珈琲は何のか・・・
非常に興味深く考えさせられる言葉でした。
科学好きな人は勿論ですが科学が苦手な人でも
きっと楽しめる本だと思うので
気になった方は是非一度読んでみて下さいね!

Tutaonana tena!


にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]