此処は七罪が気紛れに珈琲について語るブログです。
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.10.05,Mon
Hu jambo!
今日は珈琲と言うよりも珈琲を飲みながら
読んで楽しめる本を御紹介します(*´ω`*)
今回御紹介するのは
ワールド・バリスタ・チャンピオンシップで
アジア人初の優勝を飾った井崎英典さんの
『ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える
世界一美味しいコーヒーの淹れ方』です!
TVにも出演されていた事が有るので
もう御存知の方も多いかと思います!
一言で表すなら井崎英典さんは
珈琲で活動する者としても
接客をしていた者としてもかっけぇと思える
そんな人物だと思える一冊でした!
自分の為の抽出レシピこそ作れど
誰かが求めるであろうタイプ別の抽出レシピの提案や
アレンジアドバイスがされているのは
もう唯々格好良いの一言に尽きます!
自分好みの至高の一杯を淹れる為のポイントや
好みに合わせたタイプ別の抽出レシピ、
井崎英典さんが推す珈琲器具について書かれています
此の本は美味しい珈琲を淹れる為の本だと思って
読み始めた訳なんですが、
自分の好みの珈琲を知る為、
淹れて貰う側になった場合でも
自分好みの珈琲を楽しむ為のポイントが
書かれているので、
「思ってた味と違う・・・」
なんて言う事態を減らせるので
自分好みの珈琲に出会えてないと言う方は
是非一度読んでみて自分好みの珈琲を
探してみて下さいね(●´ω`●)
美味しい珈琲を淹れる・飲む為の
知識本と言う認識ですが
好奇心を上手く刺激してくれる
『読み物』としての魅力も有る本なので
読書の秋に最適な一冊だと思います!
Tutaonana tena!

にほんブログ村
今日は珈琲と言うよりも珈琲を飲みながら
読んで楽しめる本を御紹介します(*´ω`*)
今回御紹介するのは
ワールド・バリスタ・チャンピオンシップで
アジア人初の優勝を飾った井崎英典さんの
『ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える
世界一美味しいコーヒーの淹れ方』です!
TVにも出演されていた事が有るので
もう御存知の方も多いかと思います!
一言で表すなら井崎英典さんは
珈琲で活動する者としても
接客をしていた者としてもかっけぇと思える
そんな人物だと思える一冊でした!
自分の為の抽出レシピこそ作れど
誰かが求めるであろうタイプ別の抽出レシピの提案や
アレンジアドバイスがされているのは
もう唯々格好良いの一言に尽きます!
自分好みの至高の一杯を淹れる為のポイントや
好みに合わせたタイプ別の抽出レシピ、
井崎英典さんが推す珈琲器具について書かれています
此の本は美味しい珈琲を淹れる為の本だと思って
読み始めた訳なんですが、
自分の好みの珈琲を知る為、
淹れて貰う側になった場合でも
自分好みの珈琲を楽しむ為のポイントが
書かれているので、
「思ってた味と違う・・・」
なんて言う事態を減らせるので
自分好みの珈琲に出会えてないと言う方は
是非一度読んでみて自分好みの珈琲を
探してみて下さいね(●´ω`●)
美味しい珈琲を淹れる・飲む為の
知識本と言う認識ですが
好奇心を上手く刺激してくれる
『読み物』としての魅力も有る本なので
読書の秋に最適な一冊だと思います!
Tutaonana tena!

にほんブログ村
PR
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.10.03,Sat
Hu jambo!
近頃羽を伸ばす事が出来てなかったので
先日はふらっと松江と出雲に行って来ました!
勿論コロナ対策はバッチリなので
向こうに居る間も帰宅後も発熱も
身体の異常も特に有りません
実は同じ島根県に住んでいながら
島根県東部は行った事が無い場所でした(;'∀')
なので今回は最近交流し始めた
松江の友人に案内をお願いしました!
ずっと行きたいと思っていた
CAFFE VITAさんに行きたいと言う希望も聞いてくれて
何かと助けて貰ってました(●´ω`●)
松江も出雲も地元の益田と違った魅力的な場所でした!
さて、CAFFE VITAさんですが入り口付近に置かれた
PROBATの焙煎機の圧倒的存在感と
スタイリッシュな雰囲気がマッチしてて
居心地も迚も良かったっす♪
珈琲豆の他に珈琲器具の販売もされていました!
エスプレッソとドリップ珈琲(マンデリン ゴールド)を注文!
エスプレッソは重厚感の有る苦味の中に凛とした酸味、
舌触りはトロっとした質感で後口に甘さを感じる!
マンデリン ゴールドはハーブを彷彿とさせる風味と
力強い苦味を感じる。
爽快さと後口の軽やかな甘味が相俟って
最初の豊かさからは想像もつかないくらいキレが良い!
エスプレッソもドリップ珈琲も旨かったっす!
帰りにモカ・イルガチェフを豆の侭で購入!
で!今に至りやす!

そんな訳で今日の珈琲はCAFFE VITAさんの
モカ・イルガチェフをスリーフォードリッパーで
五湯式抽出!
五湯式抽出だけど思ったより浅かったから
七湯式で淹れても良かったかも・・・。
馨しい甘い香り、軽やかで上品な酸味と
奥行きの有る甘味を感じる。
スリムボディでほんのり
檸檬を彷彿とさせる風味を感じる。
こんなに浅いモカイルガチェフを飲んだのは
何気に初めてかも知れない!
今回御紹介したCAFFE VITAさんは
日本を代表するバリスタである
門脇裕二さんのお店です!
ジャパンバリスタチャンピオンシップ2002で3位、
ジャパンバリスタチャンピオンシップ2003
エスプレッソ部門で準優勝
ジャパンラテアートチャンピオンシップで決勝進出、
UCCコーヒーマスターズ2008エスプレッソ部門で優勝、
ブレンズラテアート2010関西大会で1位等
好成績を残した方なので同じ島根県民として
にほんブログ村
近頃羽を伸ばす事が出来てなかったので
先日はふらっと松江と出雲に行って来ました!
勿論コロナ対策はバッチリなので
向こうに居る間も帰宅後も発熱も
身体の異常も特に有りません
実は同じ島根県に住んでいながら
島根県東部は行った事が無い場所でした(;'∀')
なので今回は最近交流し始めた
松江の友人に案内をお願いしました!
ずっと行きたいと思っていた
CAFFE VITAさんに行きたいと言う希望も聞いてくれて
何かと助けて貰ってました(●´ω`●)
松江も出雲も地元の益田と違った魅力的な場所でした!
さて、CAFFE VITAさんですが入り口付近に置かれた
PROBATの焙煎機の圧倒的存在感と
スタイリッシュな雰囲気がマッチしてて
居心地も迚も良かったっす♪
珈琲豆の他に珈琲器具の販売もされていました!
エスプレッソとドリップ珈琲(マンデリン ゴールド)を注文!
エスプレッソは重厚感の有る苦味の中に凛とした酸味、
舌触りはトロっとした質感で後口に甘さを感じる!
マンデリン ゴールドはハーブを彷彿とさせる風味と
力強い苦味を感じる。
爽快さと後口の軽やかな甘味が相俟って
最初の豊かさからは想像もつかないくらいキレが良い!
エスプレッソもドリップ珈琲も旨かったっす!
帰りにモカ・イルガチェフを豆の侭で購入!
で!今に至りやす!
そんな訳で今日の珈琲はCAFFE VITAさんの
モカ・イルガチェフをスリーフォードリッパーで
五湯式抽出!
五湯式抽出だけど思ったより浅かったから
七湯式で淹れても良かったかも・・・。
馨しい甘い香り、軽やかで上品な酸味と
奥行きの有る甘味を感じる。
スリムボディでほんのり
檸檬を彷彿とさせる風味を感じる。
こんなに浅いモカイルガチェフを飲んだのは
何気に初めてかも知れない!
今回御紹介したCAFFE VITAさんは
日本を代表するバリスタである
門脇裕二さんのお店です!
ジャパンバリスタチャンピオンシップ2002で3位、
ジャパンバリスタチャンピオンシップ2003
エスプレッソ部門で準優勝
ジャパンラテアートチャンピオンシップで決勝進出、
UCCコーヒーマスターズ2008エスプレッソ部門で優勝、
ブレンズラテアート2010関西大会で1位等
好成績を残した方なので同じ島根県民として
珈琲にハマって初期の頃から
ずっと気になっていました!
ずっと行きたかったお店だっただけに
お話する事も忘れて珈琲とお店の雰囲気に
どっぷり浸かっただけでしたが
また立ち寄りたいお店です!
松江にお住まいの方は是非立ち寄ってみて下さいね♪
HPのネットショップで珈琲豆を購入する事も出来るので
近くにお住まいでない方でも珈琲を楽しめるので
下記URLから是非一度覗いてみて下さいね(*^^)v
【CAFFE VITAさん】
HP:http://www.caffe-vita.com/
Tutaonana tena!
ずっと気になっていました!
ずっと行きたかったお店だっただけに
お話する事も忘れて珈琲とお店の雰囲気に
どっぷり浸かっただけでしたが
また立ち寄りたいお店です!
松江にお住まいの方は是非立ち寄ってみて下さいね♪
HPのネットショップで珈琲豆を購入する事も出来るので
近くにお住まいでない方でも珈琲を楽しめるので
下記URLから是非一度覗いてみて下さいね(*^^)v
【CAFFE VITAさん】
HP:http://www.caffe-vita.com/
Tutaonana tena!

にほんブログ村
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.09.03,Thu
Hu jambo!
今日の珈琲はMuu COFFEEさんの
イエメン モカ マタリをハリオV60で五湯式抽出!
吸い込まれてしまいそうな深みの有る酸味と
唐突にイエメンの珈琲が飲みたくなって
どのお店で買おうか考えていた時に
真っ先に浮かんだのが
Muu COFFEEさんでした!
勿論イエメンの珈琲を取り扱っていると言う
確信は有りませんでしたから
メニューのラインナップに
イエメンの珈琲を見付けた時は
テンションが上がりました!
そしてメニューの可愛らしく
そこはかとなく不思議な雰囲気のイラストが
見ていて楽しかったです♪
同封されているMuu PAPER Vol.3の
ズボラさんとキッチリさんのアイス珈琲のレシピが
迚も可愛くて読んでいてほっこりしました(●´ω`●)
然しVol.3と言うことは、
Vol.1やVol.2も有ったと言う事なので
読めなかった事が悔やまれます><
此の手のショップペーパー大好きマンなので
何度も執拗に読みまくりました♪
ホット珈琲の抽出レシピも気になります!
今回御紹介したMuu COFFEEさんは
ショップページの可愛らしいメニューイラストと
シンプルなショップロゴが印象的な
神奈川県海老名市の自家焙煎珈琲店です!
ドリップ珈琲、珈琲豆、神社クッキーの販売がされていて
イートインもテイクアウトもされているとの事なので
神奈川県海老名市にお住いの方は
一度足を運んでみては如何でしょうか?
オーナーの加藤宗将さんが珈琲屋さんになる迄の
奮闘記は勇気と元気を沢山貰えるので
是非Muu COFFEEさんのブログを読んでみて下さいね!
【Muu COFFEEさん】
Twitter:@muucoffeeshop
通販ページ:https://beansworks.thebase.in/items/30464008
Tutaonana tena!

にほんブログ村
今日の珈琲はMuu COFFEEさんの
イエメン モカ マタリをハリオV60で五湯式抽出!
吸い込まれてしまいそうな深みの有る酸味と
華美で上品な甘味を感じる。
凛としたボディ感とワインを彷彿とさせる風味から
大人の女性のような印象。
良い意味で酔ってしまいそう。
唐突にイエメンの珈琲が飲みたくなって
どのお店で買おうか考えていた時に
真っ先に浮かんだのが
Muu COFFEEさんでした!
勿論イエメンの珈琲を取り扱っていると言う
確信は有りませんでしたから
メニューのラインナップに
イエメンの珈琲を見付けた時は
テンションが上がりました!
そしてメニューの可愛らしく
そこはかとなく不思議な雰囲気のイラストが
見ていて楽しかったです♪
同封されているMuu PAPER Vol.3の
ズボラさんとキッチリさんのアイス珈琲のレシピが
迚も可愛くて読んでいてほっこりしました(●´ω`●)
然しVol.3と言うことは、
Vol.1やVol.2も有ったと言う事なので
読めなかった事が悔やまれます><
此の手のショップペーパー大好きマンなので
何度も執拗に読みまくりました♪
ホット珈琲の抽出レシピも気になります!
今回御紹介したMuu COFFEEさんは
ショップページの可愛らしいメニューイラストと
シンプルなショップロゴが印象的な
神奈川県海老名市の自家焙煎珈琲店です!
ドリップ珈琲、珈琲豆、神社クッキーの販売がされていて
イートインもテイクアウトもされているとの事なので
神奈川県海老名市にお住いの方は
一度足を運んでみては如何でしょうか?
オーナーの加藤宗将さんが珈琲屋さんになる迄の
奮闘記は勇気と元気を沢山貰えるので
是非Muu COFFEEさんのブログを読んでみて下さいね!
【Muu COFFEEさん】
Twitter:@muucoffeeshop
通販ページ:https://beansworks.thebase.in/items/30464008
Tutaonana tena!

にほんブログ村
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.09.01,Tue
Hu jambo!
今日の珈琲は何時もTwitterで御世話になっている
パンさくコーヒー、もとい飯田咲良珈琲さんの
ミャンマー シャンリー G1 アナエロビックを
ハリオV60で五湯式抽出!
パワフルな中に繊細さを感じさせる酸味、
瑞々しく弾けるような甘味を感じる。
余韻にはパイナップルを彷彿とさせるような甘さが
ふんわりと口内を包み込む。
蕩けるような甘さじゃなくて
活気付けてくれるような元気な甘さが印象的。
今回御紹介した飯田咲良珈琲さんは
オーナーの邪神さくらさんが運営する
手網焙煎の珈琲を販売するネットショップです!
「邪神!?怖い人なんじゃないの!?」
と思う方も居るかも知れませんが
実は全く怖い方じゃないので御安心下さい(*'▽')
邪神さくらさんはHNこそ厳ついですが
1日3度の珈琲ツイートでTLを癒してくれる
癒し系焙煎女子なのです♪
冒頭でも触れましたが飯田咲良珈琲さんは
「パンさくコーヒー」と言う愛称で
沢山の珈琲クラスタさん達に愛されています!
以前から気になって思い切って購入してみたら
沢山の珈琲クラスタさんを
虜にしてしまうのも納得の旨さと
溢れんばかりのサービス精神が
ビシバシと伝わって来ました(●´ω`●)
手紙もとても嬉しく何度も読んでしまいました!
癒し系焙煎士の邪神さくらさん、
そして邪神さくらさんの焙煎する珈琲が気になった方は
是非下記のURLからTwitterやショップを
覗いてみて下さいね!

【飯田咲良珈琲さん】
Twitter:@jya_sakura
通販ページ:https://item.fril.jp/99fb77f2c441cba5760459c0ba03604e
Tutaonana tena!

にほんブログ村
今日の珈琲は何時もTwitterで御世話になっている
パンさくコーヒー、もとい飯田咲良珈琲さんの
ミャンマー シャンリー G1 アナエロビックを
ハリオV60で五湯式抽出!
パワフルな中に繊細さを感じさせる酸味、
瑞々しく弾けるような甘味を感じる。
余韻にはパイナップルを彷彿とさせるような甘さが
ふんわりと口内を包み込む。
蕩けるような甘さじゃなくて
活気付けてくれるような元気な甘さが印象的。
今回御紹介した飯田咲良珈琲さんは
オーナーの邪神さくらさんが運営する
手網焙煎の珈琲を販売するネットショップです!
「邪神!?怖い人なんじゃないの!?」
と思う方も居るかも知れませんが
実は全く怖い方じゃないので御安心下さい(*'▽')
邪神さくらさんはHNこそ厳ついですが
1日3度の珈琲ツイートでTLを癒してくれる
癒し系焙煎女子なのです♪
冒頭でも触れましたが飯田咲良珈琲さんは
「パンさくコーヒー」と言う愛称で
沢山の珈琲クラスタさん達に愛されています!
以前から気になって思い切って購入してみたら
沢山の珈琲クラスタさんを
虜にしてしまうのも納得の旨さと
溢れんばかりのサービス精神が
ビシバシと伝わって来ました(●´ω`●)
手紙もとても嬉しく何度も読んでしまいました!
癒し系焙煎士の邪神さくらさん、
そして邪神さくらさんの焙煎する珈琲が気になった方は
是非下記のURLからTwitterやショップを
覗いてみて下さいね!
【飯田咲良珈琲さん】
Twitter:@jya_sakura
通販ページ:https://item.fril.jp/99fb77f2c441cba5760459c0ba03604e
Tutaonana tena!

にほんブログ村
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2020.08.22,Sat
Hu jambo!
今日の珈琲は堀口珈琲さんの
ペルー フェスパ農園 ティピカ
シティローストをハリオV60で三湯式抽出!
爽やかで華奢な酸味と軽やかで上品な甘味、
シルキーで滑らかな舌触りと
口内を満たす甘さが印象的。
スリムボディだが確りとした骨格を持っている。
実は珈琲について色んな本を読んでいると
よく目にする珈琲屋さんが堀口珈琲さんでした。
そして何よりも珈琲クラスタさん達が
よく口にしているのを見かけたので
前々から存在は知っていたんですけど
大手の珈琲は何時でも飲めるからと
ずっと先送りにしていましたが、
4年越しにお豆さんを迎え入れる事にしました!
沢山の珈琲クラスタさんを唸らせるのも
納得の旨さでした(´⊙ω⊙`)
スペシャルティコーヒー専門店との事なので
スペシャルティコーヒーデビューに
持って来いなんじゃないでしょうか?
深煎りが旨いという噂も聞くので
同じく購入したケニアの深煎りも楽しみです♪
堀口珈琲さんが気になった方は
下記のURLから飛んでみて下さいね!
【堀口珈琲さん】
Twitter: @kohikobo
通販ページ: https://kohikobo.com/shopdetail/000000000733/8745/page1/recommend/
Tutaonana tena!

にほんブログ村
今日の珈琲は堀口珈琲さんの
ペルー フェスパ農園 ティピカ
シティローストをハリオV60で三湯式抽出!
爽やかで華奢な酸味と軽やかで上品な甘味、
シルキーで滑らかな舌触りと
口内を満たす甘さが印象的。
スリムボディだが確りとした骨格を持っている。
実は珈琲について色んな本を読んでいると
よく目にする珈琲屋さんが堀口珈琲さんでした。
そして何よりも珈琲クラスタさん達が
よく口にしているのを見かけたので
前々から存在は知っていたんですけど
大手の珈琲は何時でも飲めるからと
ずっと先送りにしていましたが、
4年越しにお豆さんを迎え入れる事にしました!
沢山の珈琲クラスタさんを唸らせるのも
納得の旨さでした(´⊙ω⊙`)
スペシャルティコーヒー専門店との事なので
スペシャルティコーヒーデビューに
持って来いなんじゃないでしょうか?
深煎りが旨いという噂も聞くので
同じく購入したケニアの深煎りも楽しみです♪
堀口珈琲さんが気になった方は
下記のURLから飛んでみて下さいね!
【堀口珈琲さん】
Twitter: @kohikobo
通販ページ: https://kohikobo.com/shopdetail/000000000733/8745/page1/recommend/
Tutaonana tena!

にほんブログ村
最新記事
(02/09)
(01/12)
(01/02)
(01/01)
(01/01)
忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"