忍者ブログ
此処は七罪が気紛れに珈琲について語るブログです。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
Posted by - 2025.04.20,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2018.06.02,Sat
今日は、又は今晩は。俺です!
今日の珈琲はCOFFEE SANATICさんの
コスタリカ コーラルマウンテンを
ドーナツコーヒードリッパーで抽出!
口に含んだ瞬間に広がるビターチョコのような風味、
明るく軽快な酸味と甘橙を思わせる甘味が感じられる。
余韻は長く、舌の上を転がる華やかな風味は
まるで花の飴玉のようなフローラルさ。
口内から鼻腔へと広がる華やかな風味は
まったりとして、安心する味だ!

今回御紹介した珈琲はイラストパッケージ企画に
参加した報酬として頂いた珈琲です!
勿論ネットショップでも購入出来ます!
さて、北海道にお住いの方は
もうCOFFEE SANATICさんに行かれましたか?
リーズナブルで美味しい珈琲を
取扱う事で知られるCOFFEE SANATICさんは
今年の4月から実店舗を構えるようになったのです!
自分は兵庫に住んでいる為行けていませんが、
美味しい珈琲とスイーツが有りますし、
何よりコーヒーインストラクター1級を持つ
Sanaeさんのお店なので珈琲初心者の方でも
気軽に立ち寄れますよ!
北海道にお住いでは無い方はネットショップから
珈琲だけでも味わう事が出来るので、
是非ともお試し下さいね!
ネットショップは下記のURLから飛べます。

通販ページ:https://sanatic.thebase.in/items/10098491
Twitter:‪@CoffeeSanaticにほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
Posted by 七罪【ナツミ】 - 2018.05.27,Sun
今日は、又は今晩は。俺です!
春のPatapon祭り第4弾っすよー!
今日の珈琲はRoaster’s Cafe Pataponさんの
エチオピア モカ シャキッソ G-1を
ドーナツコーヒードリッパーで抽出!
舌触りの良い苦味と爽快感の有る酸味が感じられる。
余韻は長く、柔らかな甘味がゆっくりと広がっていく。
モカ特有のモカフレーバーが有りながら
此の柔和な味はモカが好きな人にも
苦手な人にも一度飲んで頂きたい!
此の独特な個性を持ちながらも
穏やかで優美な珈琲は下記のURLから
購入ページに飛べますので、
気になる方は要チェックです!

Roast’s Cafe Pataponさん
通販ページ:https://patapon.thebase.in/items/8323744
Twitter:‪@Cafe_Pataponにほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[1回]

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2018.05.21,Mon
今日は、又は今晩は。俺です!
春のPatapon祭第3弾!
今日の珈琲はRoaster’s Cafe Pataponさんの
エチオピア ゲシャ・ビレッジ農園を
ドーナツコーヒードリッパーで抽出!
豪奢で艶やかな甘味が口内を満たし、
上品な酸味が程良く甘味を引き締めている。
余韻は長く、豊満な香りと
仄かなワイニー感が舌を優しく抱き込む。
苦味は無く、甘酸っぱい印象。
ゲイシャはパナマのものしか飲んだ事が
無かったんすけど、エチオピアのゲイシャは
またパナマのゲイシャとは違った良さが有るな!
俺的今迄飲んだゲイシャの中ではダントツで
今日のゲイシャが旨いっす!
ゲイシャはまだ飲んだ事が無いと言う方は
是非一度御試し頂きたい珈琲っす!
下記URLから通販サイトに飛べるので
気になる方は要チェックです!

Roasuter’s Cafe Pataponさん
通販ページ:https://patapon.thebase.in/items/9493063
Twitter:‪@Cafe_Patapon

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2018.05.17,Thu
今日は、又は今晩は。俺です!
今日は5月14日に焙煎した
タンザニア AA アサンテ《キリマンジャロ》を
ドーナツコーヒードリッパーで抽出!
今回の焙煎は中深煎りを目指して、
アルミホイルで手網を包み7〜9分蒸らし、
徐々にアルミホイルを取り外し、
1ハゼピーク迄は手網と火の距離を5cm、
1ハゼピーク後は手網と火の距離を15cmにして焙煎。
全体の焙煎時間は21分で1ハゼは12分。
前回と比べると煎りムラは可也少ない。
然し大事なのは味なので焙煎から3日目の今日、
淹れて飲んでみる!
口に含んだ瞬間に力強い苦味を感じた。
後から柑橘系の酸味と
軽やかな甘味が顔を出す。
余韻は短く、キレが良い。
然し口に含んでから苦味、酸味、甘味…
其の後にくどさと微かな焦げっぽさを
感じてしまう。
焦げっぽさに関しては前回同様
手網と火の距離が原因よのうな気がする。
マイナス点も有るが味の輪郭は
割と確りしている印象。
今回の豆は職場で生豆を買って
焙煎したものなのでち
ゃんと焙煎された味が解るからゴールが
解り易い!然し到達しなければ意味が無い。
エイジングでの味の変化もそうだし、
今後の焙煎も色々試さないとだな!

此れからは焙煎記事は焙煎した時と
抽出して飲んだ時の内容をセットで
更新しようと思います!
タイトルも『焙煎奮闘記』珈琲の銘柄【自家焙煎】
だとタイトルがゴチャつき過ぎなので
『焙煎奮闘記』珈琲の銘柄…と言う風に
表記しようと思います!
益々記事が長くなりそうなので
時間に余裕が有り余り過ぎて
気が向いた時に読む事を御勧めしますぜ!
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

Posted by 七罪【ナツミ】 - 2018.05.09,Wed
今日は、又は今晩は。俺です!
タイトルがごちゃついていますが、
焙煎時の記事と抽出時の記事を同じ日に
分けて書くのが億劫だったので
今回はこのようなごちゃついた
タイトルになってます。
何せ早朝出勤からの帰宅時に焙煎したもんですから
記事を書く余力も無く寝ちゃいましたからね!
今回はアルミホイルを手網焙煎器に巻き付けて
7〜9分程蒸らす+火と手網焙煎器の距離を
近めにして前半の1ハゼ迄の焙煎はスピーディーにし、
1ハゼからの後半はゆっくり引き延ばすように
火と手網焙煎器の距離を離して
中深煎り目指して焙煎!
前半火に近かったからか1ハゼが前回よりも早かった!
焙煎時間は25分(1ハゼ11分)
焼きムラは大分少なくなった気がしますが、
大切なのは味!
焙煎したのは5月7日の夜なので
今日(5月9日)で焙煎から3日!
一般的には焙煎3日目あたりが飲み頃だと
言われていますが俺が焙煎すると
飲み頃が8日目と随分遅いので
今回はどういう結果になっているのか…
早速ドーナツコーヒードリッパーで一湯式抽出!
仄かに丸みを帯びた穏やかな苦味、
ライムを思わせる爽やかな酸味と
ジューシーな甘味を感じる。
キレが良く、余韻は短い。
微かに焦げっぽさは有るものの、
味の輪郭は確りとしている印象。
ちゃんと風味は開いてるけど
1ハゼ迄をスピーディーに進行させる為に
日に近かったからか焦げっぽいのが
微かに混ざっちまったが、得られたものは大きいぞ!
1ハゼは前回より早いけど全体の焙煎時間は
前回より微妙に長いから焙煎時間は短くないけど、
1ハゼ迄に至る時間の長さが肝かも知れないな!
然し目視だと中深煎りで
微かに焦げっぽさが有る割に
苦味よりも酸味や甘味が強いのは
此の豆が元々そういう豆なのか、
将又手網焙煎だと苦味を出すのに
時間がかかるのかは謎だ!
また次回も皆さんから頂いた
アドバイスを元に焙煎練習しまくります!
因みに次回からは職場のキリマンジャロを
焙煎するのでゴールが解り易いっす!
にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村

拍手[0回]

忍者カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]